2025、4、27 復活節第2主日礼拝 牧師 川﨑善三
「信じる者になれ」 ヨハネ20:19~31
人の心の中に起こってくる、いろいろな思いの中で、私たちの心を暗く閉ざす力のある思いは、恐怖心と不安であります。恐れは、私たち人間の一生につきまとう感情であります。私たちは、その人生の過程の中で恐れの感情に、いつも、つきまとわれています。年老いて、この先、もう「恐れ」の経験をしないでよい時が来ると言えるでしょうか。いいえ、私たちは死ぬまで、これからも何度となく、恐れを経験することになると思います。
イエスの弟子たちも、主が十字架にかかり、息をひきとり、墓に埋葬された段階で、彼らの心は恐怖心と不安でいっぱいでありました。「弟子たちは、ユダヤ人を恐れて、自分たちのおる所の戸をみな、しめていると」(ヨハネ20:19)
弟子たちの精神的な状況が、よく表れています。彼らは、外へ出て歩き回ることができませんでした。イエスを殺した人々、それも彼らの同胞であるユダヤ人が、自分たちをも殺すのではないかと言う恐れであります。しかし、そんな風に部屋の中に閉じこもって、委縮してしまっている弟子たちに、主は現れて下さいました。ところが、この時、デドモと呼ばれているトマスがその場にいませんでした。トマスは言いました、「わたしは、その手に釘あとを見、わたしの指をその釘あとにさし入れ、また、わたしの手をそのわきにさし入れてみなければ、決して信じない」トマスは具体的な証拠を見るまでは、主がよみがえられた言うことは、信じないと言ったのです。このトマスのような人の姿が、実は、信仰を持つ前の私たちの姿であると言えます。「信仰」は、人の心の中の意志の問題です。私たちが、素直な、やわらかい心になれば信じられないものはないはずであります。ところが、私たちの心は道端です、石地です、時には、いばらでいっぱいです。主イエスは、幼な子を弟子たちの真ん中に立たせて言われました。「だれでも、この幼な子のように、神の国を受け入れるのでなければ、そこに入ることはできない」(マルコ10:15)それから、8日がたちました。イエスの弟子たちは、また家の中に居て、トマスも一緒でした。イエスさまが入ってこられて、「安かれ」と言われ、トマスに「あなたの指をここにつけて、わたしの手を見なさい。手をのばして、わたしのわきにさし入れてみなさい。信じない者にならないで、信じる者になりなさい」と言われました。イエスさまは、トマスの不信をひとつ、ひとつ、ときほぐして下さいました。イエスは、ひとりの人の救いのために、決して無理やり、信ぜよとは言われません。その疑問としている点について納得がいくような解答を、その人に与えて下さいます。トマスは、ここに至って、砕かれました。そして、言いました「わが主、わが神」イエスを「主」と呼び、「神」と呼ぶ信仰を与えられました。トマスは、このすばらしい信仰をもって、よき働きをしたことが伝えられています。感謝であります。
|